人材派遣の面接における退職理由でおすすめなのは?

どんな退職理由も人材派遣面接ではプラスの要素に変化させましょう

人材派遣面接でいう退職理由というのは、どうしてもネガティブな内容になってしまいがちですが、ここで重要になるのが退職理由を聞いたことで、この人はきっと辞めないだろうな、と思わせることです。

たとえば人材派遣の面接で退職した理由を聞かれた時に結婚を機に、子供が生まれるのを期に、といった理由にするのがおすすめです。これはつまり、いつまでも安定していない仕事についていたり、給料の低い仕事についていたりするわけにはいかないということを理由にするということです。

このような退職理由は前向きですし、人材派遣の面接官に対してただマイナスな印象を与えるだけではありません。辞める理由が漠然とではなく明確にあった、ということをアピールすることにも繋がります。

この理由であれば、正社員として働いていた人でも、アルバイトの人でも誰もが使える退職理由です。

退職理由が聞かれるのには理由があります

就職の面接試験は面接官との対話ですので、面接官はあなたにいろいろな質問をしてくるでしょう。なかには言いたくないことや聞かれたくないことを聞いてくる面接官もいますが、基本的には意味があるのです。

そもそも面接で退職理由を聞いてくる理由は、その人がすぐに辞めてしまうような人ではないかどうかを見極めています。それに対して人間性、コミュニケーション能力を見極めることにもつながるでしょう。

しかし同じようなことを理由に、せっかく採用してもすぐに辞めてしまうのではないかを判断しています。試用期間やトライアルなどを行っている企業も多いですが、そのようなものを行う理由は、すぐに辞めてしまう人なのかどうかを判断するためです。

人を採用するというのはとても手間も時間もかかりますし、なによりコストがかかります。それにもかかわらずすぐに辞めてしまうというのでは、迷惑極まりないことでしょう。

そのため人材として、しっかりと長期間働いてくれるのかどうかを確認しているのです。

これだけはダメ!な退職理由は相手を不安にさせる内容です

新しく入社した会社の退職理由になってしまうような退職理由、というのは絶対に言ってはいけません。

家族のため生活のため、ということから退職したというのであれば前向きな退職ですが、どの企業においても発生する可能性のあること、完全に避けることが難しいことが理由となっている退職の場合は、相手に悪い印象を与えやすくなります。

なかでも多いのは人間関係による退職です。たとえばパワハラやセクハラといった人間関係が原因となっている場合には、どの職場でもそういったものが起こり得るものです。

にもかかわらずパワハラやセクハラといったものが原因となって退職したのであれば、仮に採用したとしてもまたすぐに辞めてしまう可能性があると判断されてしまうことがあります。残業や休日出勤などを退職理由にしてしまうのも良くありません。

派遣の場合はほとんどありませんが、残業や休日出勤といったものが原因となっているのであれば、企業としてはあまりムリをさせてしまうとすぐに辞めてしまうだろう、使いづらい人材であると判断されてしまいます。

退職理由にプラスアルファをしましょう

たとえば「これまでにスポーツ店で販売を行ってきたため、お客様の立場に立った考え方をすることができるようになりました。」「長時間立ったままで仕事をしていたので、もともと腰痛が酷く体力的にもつらくなりましたが、接客や、パソコンを使用した顧客管理などはとてもスキルアップできたと思います」このように伝えることによって、自分の退職理由を伝えたと同時に、スキルがあること、接客業もしっかりとこなせるという2つのポイントをアピールすることに繋がります。

また退職をしたのは好きなことを仕事にしたいと思ったから、というのもよいでしょう。

退職したことを十分にカバーできるほどの理由なのかといえば、少し力不足のように感じるかもしれませんが、次にするのは好きな仕事で、辞める可能性が低いと思ってもらえるでしょう。

同時にこの仕事は自分にとって好きな仕事である、ということをアピールすることができるのではないでしょうか。

(まとめ)人材派遣の面接における退職理由でおすすめなのは?

1.どんな退職理由も人材派遣面接ではプラスの要素に変化させましょう
退職理由は一般的にはマイナスな要素になりますが、そのマイナス要素も、内容によってはプラスの印象を与えることに繋がります。

退職理由を聞いて面接官が、この人はもう辞めない、ということをアピールするのが重要です。

2.退職理由が聞かれるのには理由があります
退職理由がそもそもどうして聞かれるのかといえば、やはりその人がどのくらい働いてくれるのか、すぐに辞めてしまわないかを確認しています。

すぐに辞めてしまう人なのかどうかを判断しなければ、それは企業にとって大きな損害となってしまうからです。

3.これだけはダメ!な退職理由は相手を不安にさせる内容です
退職理由の中には言わない方がよいものというのがあります。

退職理由の中でも、人間関係などが原因となっている退職は、面接官に対して決して印象がよいものではありませんので言わない方がよいでしょう。

4.退職理由にプラスアルファをしましょう
退職理由だけではなく、プラスアルファすることが重要です。

退職したもののスキルはある、退職したのは好きなことを仕事にしたいから、といったようにアピールすると相手によい印象をプラスできます。

著者情報

著者情報プロフィール:佐藤 義弘
転職者の悩みに答える情報を発信している人事コンサルタント。様々な企業の人事の悩みに答えている。
タイトルとURLをコピーしました